記事の作成者:プロ家庭教師集団スペースONEとは

最新情報

2021/11/07

  • 過去問対策

開成中学校2021年度理科入試問題1.水溶液の性質と実験器具の取り扱い方

開成中学校理科過去問傾向と対策

2021年度開成中学校入学試験は出願者1,243名 受験者1,051名 合格者398名 入学者304名 合格者最低点201点 合格最低得点率64.8%でした。

理科入試問題は例年通り 物理化学生物地学からの出題で大問4題構成で、1.水溶液と実験器具の取り扱い方。2.天体(月の自転と公転),川の流れ 3.生物植物 4.天秤のつり合いが出題されました。

理科受験者平均点49.7点 合格者平均点54.1点 合格者平均得点率77.3%でした。

今回は1.水溶液の性質と実験器具の取り扱い方を解説します。


プロ家庭教師集団スペースONEの開成中学合格のための過去問対策へ

開成中学校2021年度理科入試問題1.水溶液の性質と実験器具の取り扱い方 問題





開成中学校2021年度理科入試問題1.Ⅰ水溶液の性質解説解答

1.次にあげるア~オの水溶液について、以下の問いに答えなさい。

ア アンモニア水 イ 塩酸 ウ 水酸化ナトリウム水溶液 エ 食塩水 オ 炭酸水

問1 においをかぐとき、どのようにすればよいですか。簡単に答えなさい。

解説解答

水溶液のにおいを確かめるときは、手であおぐようにしてにおいをかぎます。絶対に直接においをかいではいけません。直接かぐと大量の気体が鼻の中に入り、鼻の粘膜を溶かし大量の鼻血が出てきたりします。手で仰ぎ周りの空気と混ぜて、気体の濃度をうすくしてやることで、その影響を減らします。

答 手であおぐようにしてにおいをかぐ。

問2 においをかいだとき、においのするものはどれですか。においのするものをア~オの水溶液の中からすべて選び、記号で答えなさい。

解説解答 

ア アンモニア水(水酸化アンモニウム):アンモニア水はアンモニア(気体)の水溶液。アンモニアは常温では無色で強い刺激臭がある。

イ 塩酸 塩化水素(気体)の水溶液。塩化水素は無色の期待で強い刺激臭がある。 

ウ 水酸化ナトリウム水溶液 水酸化ナトリウム(苛性ソーダ 個体)の水溶液。水酸化ナトリウムは常温では白い粒上の個体で吸湿性が高く空中に出しておくとドロドロした状態になる。無臭。

エ 食塩水 食塩(塩化ナトリウム 個体)の水溶液。塩化ナトリウムは白色の個体。無臭。

オ 炭酸水:二酸化炭素の水溶液。二酸化炭素(気体)は空気より重く、石灰水を白く濁らせる性質がある。無臭。


答  ア,イ


問3 赤色リトマス紙につけると、リトマス氏の色が赤から青になるものはどれですか。ア~オの水よう液の中からすべて選び記号で答えなさい。

解説解答

赤色リトマス紙につけると、リトマス氏の色が赤から青になるものはアルカリ性。酸性・中性では変化はない。

よって ア~オの中でアルカリ性は、アンモニア水と水酸化ナトリウム水溶液。

答  ア,ウ


問4 イ~オの水よう液にアルミニウムを入れるとアルミニウムがとけるものはどれか。とけるものをイ~オの水よう液の中からすべて選び、記号で答えなさい。

解説解答

アルミニウムは両性金属といい、酸性の塩酸にもアルカリ性の水酸化ナトリウム水溶液にも溶ける。

アルミニウム + 塩酸 → 塩化アルミニウム + 水素

アルミニウム + 水酸化ナトリウム → テトラヒドロキソアルミン酸ナトリウム + 水素


答  イ,ウ



問5 エとオの水よう液をそれぞれ沸とうさせて、さらにしばらく加熱し続けました。その後、残った液体を冷やして、その中に石灰水を入れました。結果の組み合わせてして適当なものを、次のa~dの中から1つ選び、記号で答えなさい。



解説解答

石灰水は、水酸化カルシウム( 消石灰)を水にとかした 水溶液。 石灰水は、アルカリ性の溶液で水にとけると酸性の 溶液に なる気体をよく溶かす。二酸化炭素が石灰水にとけると中で化学変化が起 きて二酸化炭素と石灰水の一部が結びつき水にとけない白い炭酸カルシウム という物に変わるため 溶液中に白い粉ができてきて、白くにごる。

よって 二酸化炭素の水溶液である炭酸水に石灰水を入れると白く濁るが、沸騰させてさらに暫く加熱し続けることにより二酸化炭素が空気中に放出され液体から無くなるので石灰水をいれても変化しない。

答  d

 

開成中学校2021年度理科入試問題1.Ⅱ実験器具の取り扱い方 解説解答

問6 水よう液を入れたメスシリンダーが図1のようになっているとき、体積は何mLと読めますか。読み取った数値を答えなさい。

解説解答

メスシリンダーの目盛りの読み方
1.必ず目線を液面と同じにして、真横から読む。
2.液面の箸が少し上がっている部分ではなく液面が一番低くなっている部分を基準にして目盛りを読み取る。
3.目盛りは小数第1位まで読み取る。


目盛りと目盛りの間(4mLと6mL)を10等分して体積を読み取るが、ここでは目盛りの4mLと6mLの真中5mLより4mLの間を5等分して読み取ると、4.2mL


答  4.2mL



問7 メスシリンダーを洗って乾かす方法として最も適当なものを次のア~エの中から1つ選び記号で答えなさい。

ア 中の液体を流し、そこへ水を入れてはすてるさぎょうを何回か繰り返し、そのまま放置して乾かした。

イ 中の液体を流し、そこへ水を入れてはすてるさぎょうを何回か繰り返し、乾燥機で加熱して乾かした。

ウ 水と硬いブラシを用いて、中をよく洗い、そこへ水を入れては捨てる作業を何回か繰り返し、そのまま放置して乾かした。

エ 水と洗剤と硬いブラシを用いて、中をよく洗い、そこへ水を入れては捨てる作業を何回か繰り返し、乾燥機で加熱して乾かした。

解説解答

メスシリンダーは容量を正確に測る器具なので、洗浄するときはブラシを用いてはいけない。ブラシを用いてこすると、目には見えない微細な傷がつき、傷はその部分に新しい空間を作り、その部分に液体が入り込むので容積が変わってしまうからだ。
洗浄方法は2つある。
① 洗剤を入れて、暫く放置しておき、その後よくすすぐ。

② かくはんして洗浄する。

また メスシリンダーは精密に容量を測るため、温度をかけて乾燥させることによって、その目盛りの体積からずれてしまう可能性があるので、乾燥機で加熱して乾かしてはいけない。

答 ア


問8 メスシリンダーAで液体を正確に10mLはかりとり、別の乾いたメスシリンダーBに移しました。このときメスシリンダーBの示す体積を読むとどうなっていますか。次のア~エの中から1つ選び、記号で答えなさい。
ア 10mLより少ない。
イ 10mLちょうど
ウ 10mLより多い
エ 10mLより少ないときも多いときもある。

解説解答

メスシリンダーAの内側についた液体の分だけ少なくなるので、メスシリンダーBの示す体積は10mLより少なくなる。

答  ア


問9 2つのメスシリンダーにそれぞれ正確に体積を読み取ったまま液体が入っています。その2つの液体を、読み取った体積で混ぜ合わせているものはどれですか。最も適当なものをア~エの中から1つ選び、記号で答えなさい。なお下の図はア~エの文に対応する模式図です。

ア スポイトを用いてメスシリンダーからビーカーに移し、もう一方もスポイトを用いてビーカーに移して混ぜた。
イ メスシリンダーにもう一方のメスシリンダーから直接移して混ぜた。
ウ メスシリンダーから直接移す方法で、同じビーカーに2つとも移して混ぜた。
エ 2つのメスシリンダーからそれぞれ別のビーカーに直接移した後、同じビーカーに2つとも移して混ぜた。


解説解答

メスシリンダーで液体の体積を測り別の容器に移すとき、内側についた液体の分だけ少なくなるのでなるべく移す回数を少なくする。よって 直接それぞれのメスシリンダーからビーカーに移す。

答 ウ

各種お問い合わせにつきましては、下記よりお気楽にお問い合わせください。

お問い合わせはこちら

オンライン家庭教師も在籍中!「お問い合わせ種別」の欄を選択ください。

営業時間:AM 10:00 〜PM 9:00